最新の空席情報 過去の公演一覧

記録-平成14年度薪能・その他公演情報
(鎌倉能舞台出演公演のみ)

←平成14年度主催公演記録へ戻る


◇まほろば唐松殿薪能◇

平成14年6月1日(土)17時半 始    
会 場  秋田県仙北郡協和町「唐松城能楽殿」  
問合・申込  協和町役場地域振興課 0188−92−2111  

草刈男
平敦盛
中森 貫太
草刈男
奥川 恒治
草刈男
佐久間二郎
蓮生法師
野口 能弘
寺井 宏明
小鼓
幸 正昭
大鼓
柿原 弘和
狂言
佐渡狐
奏者
山本 則直
.
.
越後の百姓
山本 則孝
.
.
佐渡の百姓
山本泰太郎
六条御息所ノ生霊
五木田三郎
.
.
照日巫女
遠藤 喜久
.
.
横川小聖
野口 能弘
. .
臣下
野口 啄弘
. .
下人
山本 則孝
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
幸 正昭
. .
大鼓
柿原 弘和
.
.
太鼓
徳田 宗久

笛の名手「平敦盛」が
一ノ谷で討たれた有様を仕方話に見せる名曲「敦盛」と

光源氏を巡る恋のさや当てに破れ
葵上を取り殺そうとする六条御息所を描いた「葵上」

男と女の代表曲をお楽しみ下さい


↑に戻る

◇八王子薪能◇

平成14年8月10日(土)18時半 始    
会 場  八王子 子安神社境内  
問合・申込  子安神社 0426−42−2550  

仕舞
高砂(たかさご)
奥川 恒治
仕舞
松風(まつかぜ)
津村禮次郎
仕舞
鵜之段(うのだん)
五木田三郎
狂言
貰聟
山本 則重
.
.
山本 則秀
.
.
山本 則俊
里女
巴御前
中森 貫太
. .
旅僧
野口 敦弘
. .
里人
山本
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
宮増新一郎
. .
大鼓
安福 光雄

木曾義仲の最期を見取り
敵を蹴散らして落ち行く女武者「巴御前」

勇壮な中にも女性らしさを残した演技をご覧下さい。


↑に戻る

◇相模薪能◇

平成14年8月15日(木)17時始    
会 場  寒川神社境内  
問合・申込  寒川神社 0467−75−0004  

里女
静御前
観世 喜正
菜摘女
中所 宜夫
勝手宮神主
殿田 謙吉
神主ノ下人
○○
一噌 隆之
小鼓
住駒 匡彦
大鼓
国川  純
狂言
佐渡狐
佐渡の百姓
野村 萬斎
.
.
越後の百姓
深田 博治
.
.
奏者
石田 幸雄
山伏
天狗
中森 貫太
.
.
帝釈天
鈴木 啓吾
. .
比叡山ノ僧正
殿田 謙吉
. .
木ノ葉天狗
野村 萬斎
. .
木ノ葉天狗
深田 博治
. .
木ノ葉天狗
高野 和憲
. .
木ノ葉天狗
月崎 晴夫
.
.
一噌 隆之
.
.
小鼓
住駒 匡彦
. .
大鼓
国川  純
.
.
太鼓
小寺 佐七

静御前の幽霊が菜摘女に取り憑き
影のように寄り添って舞を舞う「二人静」

僧正に助けられた恩返しに、釈迦に化けた天狗が
神を騙った罰を帝釈天から受ける「大会」

ちょっと珍しい曲の組み合わせですが、野外で見るには綺麗で面白い番組です。



◇京都小泉 能にふれる1日◇
関係者のみ

平成14年8月27日(火) 午後1時半始め     
会 場   鎌倉能舞台 

問い合わせ先  京都小泉  


解説
能装束
中森 晶三
源氏供養(げんじくよう)
里女
紫式部
中森 貫太
安居院法印
殿田謙吉
従僧
則久 英志
寺井 宏明
小鼓
幸 正昭
大鼓
柿原 光博

↑に戻る

◇京都小泉 能にふれる一日◇
関係者のみ

平成14年8月28日(水) 午後1時半始め   
会 場   鎌倉能舞台 
問合・申込  京都小泉  

解説
能装束
中森 貫太
源氏供養(げんじくよう)
里女
紫式部
中森 貫太
安居院法印
殿田謙吉
従僧
則久 英志
一噌 隆之
小鼓
幸 正昭
大鼓
柿原 光博

↑に戻る

◇大和薪能◇

平成14年10月5日(土) 午後5時半始め   
会 場  引地川公園 泉の森 水上舞台 
問合・申込  大和市余暇活動推進公社 046-260-5305 

解説
能の話
中森 晶三
儀式
火入れの儀
市長、理事長他
仕舞
難波(なにわ)
柴田 稔
仕舞
井筒(いづつ)
五木田三郎
狂言
鎌 腹
太郎冠者
山本東次郎
...
...
山本 則秀
...
...
仲裁人
山本 則俊
 能
山伏
天狗
中森 貫太
. .
牛若丸
柴田 昴徳
. .
稚児
乙守 一樹
. .
稚児
福田 耕平
. .
稚児
河村 亜弓
. .
稚児
小森 沙耶
. .
稚児
宇野 恵斗
. .
稚児
徳増 裕希
. .
稚児
川口 美琴
. .
稚児
金森茉莉瑛
. .
村瀬 純
. .
従者
村瀬 慧
. .
従者
中村 弘
. .
能力
山本 則俊
. .
木の葉天狗
山本 則秀
. .
木の葉天狗
加藤 元
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
. .
大鼓
安福 光雄
. .
太鼓
徳田 宗久

「鞍馬天狗」は子供達が主役。
地元のお子さんに花見の稚児として舞台に上がっていただきます。

牛若丸と前シテの山伏のやりとりに
ほのぼのとした風情が感じられ、後シテの大天狗の貫禄ある様や、
牛若丸に兵法の奥義を語って聞かせるくだり等に
ご注目下さい。

川の中の水上舞台なので、雨が降らないことだけを祈ります・・・。


↑に戻る

◇身延山大法要能◇

平成14年10月13日(日) 14時半始め   
会 場   身延山久遠寺 

問い合わせ先 身延山久遠寺 


解説
日蓮上人と能
中森 晶三
狂言
宗論
浄土僧
野村 萬斎
...
...
法華僧
石田 幸雄
...
...
宿の主
破石 晋昭
里女
龍女
中森 貫太
日蓮上人
安田 登
能力
高野 和憲
寺井 宏明
小鼓
幸 正昭
大鼓
柿原 光博
太鼓
徳田 宗久

日蓮上人の750年忌にあたり、当日「大法要」が営まれます。

日蓮宗ゆかりの狂言「宗論」と能「現在七面」を
本堂内にて上演いたします。


↑に戻る

◇河津町見高神社三番三奉納

平成14年10月22日(火)18時始め 

会 場   伊豆河津 見高神社 
問 合  河津町役場 0558−34−1937 

素謡
神 歌
中森 貫太
.
.
千歳
佐久間二郎
狂言舞囃子
三番三
三番三
山本 則孝
面箱
山本 則重
寺井 宏明
小鼓
幸 正昭
大鼓
安福 光雄

昔、河津町に市川佐団次が伝えた歌舞伎と
「三番三(さんばそう)」との共演です。


↑に戻る

◇横浜 大さん橋薪能◇

平成14年11月30日(土) 昼の部 午後2時始め / 夜の部 午後5時半始め   
会 場  横浜大さん橋ホール(屋内) 
問合・申込  横浜 大さん橋・薪能  045-664-6633 

 共催 ニッポン放送・横浜インナーハーバー2002実行委員会・横浜市・(社)横浜港振興協会


−昼の部−午後2時始め
素謡
神 歌
中森 晶三
...
...
千歳
遠藤 喜久
狂言
附 子
太郎冠者
大蔵 教義
...
...
大蔵吉次郎
...
...
次郎冠者
大蔵大二郎
 能
天人
中森 貫太
. .
漁夫白龍
村瀬 純
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
幸 正昭
. .
大鼓
柿原 弘和
. .
太鼓
徳田 宗久

−夜の部−午後5時半始め
素謡
神 歌
観世 喜正
...
...
千歳
伊藤 嘉章
狂言
仏 師
すっぱ
大蔵 教義
...
...
田舎者
榎本 元
 能
土蜘蛛の精
中森 貫太
. .
頼光
五木田三郎
. .
胡蝶
佐久間二郎
. .
従者
小島 英明
. .
独武者
村瀬 純
. .
下人
宮本 昇
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
幸 正昭
. .
大鼓
柿原 弘和
. .
太鼓
徳田 宗久

横浜港の大さん橋の最先端部分に誕生する「大さん橋ホール」のこけら落としの公演です。

ウッドデッキ仕上げの床面、
壁面は2方向が床から天井までのガラス張りでできている約2.000uのホールだそうです。

全面は横浜港が広がる絶景の眺望の中で能の公演をご覧頂けます。

形式は薪能でもホール屋内での催しですので、お天気の心配は無いようです。


↑に戻る

◇府中市民能◇

平成15年1月18日(土)14時/18時   
会 場  府中の森芸術劇場ふるさとホ−ル 
問合・申込  チケットふちゅう 042−333−9999 

−昼の部−午後2時始め
解説
能 面
中森 晶三
狂言
宗 論
浄土僧
山本 則直
...
...
法華僧
山本 則孝
...
...
宿の主
山本泰太郎
 能
大瓶猩々(たいへいしょうじょう)
童子
猩々
観世 喜正
. .
猩々
奥川 恒治
. .
猩々
鈴木 啓吾
. .
猩々
小島 英明
. .
猩々
桑田 貴志
. .
高風
安田 登
. .
里人
遠藤 博義
.
.
一噌 庸二
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
. .
大鼓
佃 良勝
. .
太鼓
桜井 均

−夜の部−午後5時半始め
解説
能 面
中森 晶三
狂言
宗 論
浄土僧
山本 則直
...
...
法華僧
山本 則孝
...
...
宿の主
山本泰太郎
 能
大瓶猩々(たいへいしょうじょう)
童子
猩々
中森 貫太
. .
猩々
遠藤 喜久
. .
猩々
坂 真太郎
. .
猩々
古川 充
. .
猩々
佐久間二郎
. .
高風
安田 登
. .
里人
遠藤 博義
.
.
一噌 庸二
.
.
小鼓
宮増新一郎
. .
大鼓
佃 良勝
. .
太鼓
大江 照夫

←平成14年度主催公演記録へ戻る

↑へ戻る HOME(検索でお越しの方はこちらからtopにどうぞ)