能 望月 (もちづき)
望月

あらすじ

 信濃国で安田荘司友治に仕えていた小澤刑部友房は、主君を失い、近江国守山で甲屋(かぶとや)と言う宿屋の主となり、日々を送っていた。 ある日幼い子供を連れた女が訪れ、宿を借りる。友房は一目見て主君、友治の奥方の北の方とその子花若丸と気づき、自ら名乗って再開を喜ぶ。奥方は夫友治を同国の住人望月秋長に口論の末に殺され、その類が花若丸に及ぶことを恐れ、諸国を流浪していた。
 一方、望月秋長は友治を殺した罪で13年間都に留め置かれていたが、晴れて自由の身となり、本国信濃へと向かっていた。
 運命の悪戯か、秋長は花若丸達と同日に甲屋に泊まり合わせる。友房はこの事を二人に告げ、必ず主君の仇を討とうと誓い、策略を練る。
 友房は秋長の座敷を訪ね酒を勧め、余興に北の方を盲御前(めくらごぜ)に扮させ謡を謡わせ、花若丸には羯鼓(かっこ)を打たせ、更に自ら獅子舞を舞う。秋長は酔い潰れ、その隙に本望を遂げる。

望月
演者から一言

 仇討物としてのストーリー展開と、曲中での芸尽くしが絶妙にマッチした名曲です。
 後半に舞う獅子舞はシテも、囃子方も重い習となっており、前半のセリフ重視からガラッと雰囲気が変わるところが見せ場です。


↑に戻る HOME(検索でお越しの方はこちらからtopにどうぞ)