|
|
狂言「蟹山伏」
シテ大蔵吉次郎師 アド宮本昇師 榎本元師
今回は狂言の山伏と能の山伏の対比の選曲でした
|
朝の部 能「葵上 梓之出」 シテ中森貫太
橋懸かりの欄干を車の長柄に見立てて泣く型
小書の型です
|
|
|
ワキツレ 則久 英志師 ツレ 小島 英明師
病床の葵上の枕元で執心を語ります
|
葵上を打ち据えようとする六条御息所
床に置かれた装束が葵上です
|
|
|
着ていた唐織を引き抜き葵上に覆い被さります
今回は巧く引き抜けました
|
間狂言 大蔵吉次郎師
ワキ(横川の小聖)を呼びに行く使者です
|
|
|
ワキ 野口能弘師
一心不乱に祈る小聖に背後から忍び寄るシテ
|
後シテには古般若と言われる面を使ってみました
葵上にはちょっとキツイかも・・・
当日作者の方が見にいらしてました
|
|
|
ワキに祈り伏せられる六条御息所
前に落ちているのは「打杖(うちづえ)」
|
午後の部ツレ 坂 真太郎師
この型は「呼び出し」と言われる演出の時の姿
|
|
|
午後の部シテ 佐久間二郎師
前シテの面は二回とも「泥眼(でいがん)」
|
綺麗に引き抜けた中入前のシテ
本当は物着ですが後見座が狭いので
この後中入りしました
|
|
|
「祈(いのり)」の中でワキと対峙するシテ
午後の部はこの曲の専用面「白般若」
|
解説の上坂信男先生と一緒に質疑応答
皆様よく質問なさってくださいました
|