|
|
解説 中森晶三師
「能の中の神」
|
狂言「無布施経」
シテ 大蔵吉次郎師 アド 大蔵教義師
|
|
|
能「三輪」
ワキ 森常好師
|
午前の部 シテ 中森貫太
今回は榊でなく水桶を持ちました
|
|
|
午前の部 シテ 中森貫太
面は「深井(ふかい)」
紅無秋草の唐織を着ました
|
ワキに頼んで衣を頂き礼を言うシテ
私の師匠家では右手に数珠を持ちます
|
|
|
間狂言 宮本昇師
神木の杉に衣が掛かっているのを見つけます
|
後シテが作物(杉の木)から出ました
紫大口に白地長絹を着ました
|
|
|
上人に言葉をかけます
頭には風折烏帽子を載せています
|
神楽の舞では
扇に替えて御幣を持って舞います
|
|
|
後シテの面は「増(ぞう)」を使いました
|
午後の部シテ 遠藤喜久師
面は「白曲見(しろしゃくみ)」を使いました
|
|
|
面は朝とは別の作者の「増」
烏帽子も金の風折烏帽子にしました
|
今回は見所が空いていたので質疑応答も短め
ちょっと残念でした
|